§ 注釈クエストシステムの使い方
拍手返事:
オンラインゲームにありがちな討伐クエのことですね? 説明書きで「文字色変更のみ」と記載していましたがツクールの特殊文字 「\n[1]」や「\v[1]」などの主人公名前表示や変数値の表示が使用出来ます。 様々な名前はデータベース「主人公」の「名前」を利用してアイテム名などを 表示することができます。 「\n[5](ID5番主人公名) を \v[100](変数100番の値) 体討伐せよ!!」 などと注釈内容に記述すると上手く行きます。 今は懐かしき「ツクテク」を利用すれば色々参考になります。 「テク研」様とかまだあるのかな?? ブログでも語りますが、機能追加してアイテム名を表示出来るようにする予定なので お待ち下さい。 説明書きに思いっきり「文字色変更のみ」とか書いておいて「特殊文字」一通り使えるように作ってました。 拍手返事の内容もそうですが、主人公名を利用したアイテム名などの表示や 変数を利用した討伐数などの任意の数値表示などが可能です。 ありがちなオンライン系クエストとして・・・ ・◯を◯体倒せ! ・◯にいるNPCに◯を届けろ・会話しろ。 ・◯アイテムx個・×アイテムy個・■アイテムz個を渡せ。 ・制限時間◯以内に何かをしろ。 という所か。 ツクールでやろうとすれば主人公名が大変なことになるかも。 こうやってブログ付けているうちに武器・防具・アイテム・敵キャラ名を表示出来るように 機能追加することが予定されました。 QuietLab様のところで「メッセージ制御文字」というもので武器や防具名を文章に表示出来るので それほど難しい事はないと思ふ。 そうすれば、クエストシステムとしてはかなり完成度が高くなる?? 基本的にアイテムをどうにかしたり敵キャラを倒すとかが多そうなので NPCの名前くらいは主人公名を利用して表示するなどしてもらうと クエスト表示的にはラクになるか。 そんな上記サブクエストを作ってしまったらイベント管理が大変そう。 ひきも記様の「MMORPG風」 回想領域様の「Win32API HTTP接続」 そしてうちの「注釈クエストシステム」 これで誰かツクール製MMORPGやらないか?? 問題はツクールでオンラインのプレイヤーをどうやってゲームに表示するか? というそもそも根本的な問題だけど。 |