§ 改造FF5ってスゴイ・・・
昔「FF5」ってハマリ度の高いFFがあったのは有名な話。
当時、FF3以来2度目でSFCでは初のジョブシステムを搭載し「アビリティ」という ジョブ特有のスキルを獲得できるのもこの作品からが初となる。 よくやったアビリティポイントの狩場はクーガー城?だっけか。 の地下に出てくる「石像」を「きんのはり」で殺してお金とポイントをゲットして 「れんぞくま」や「にとうりゅう」を覚えさせたりすること。 あとはラストダンジョンの「ムーバー」がかなりのポイントを落とすのでそこでも狩る。 SFCのFFはラスボスがシリーズを追うごとに弱体化する感が否めないんだけど 「オメガ」とか「しんりゅう」で全滅した人は多いかも知れない。 やりこみ要素が多く、主に「低レベルクリア」とかが有名。 「ちょうごう」と「とらえる」のアビリティが凶悪で、それらを駆使すれば一桁レベルでクリアも可能。 mitsu-evoも全ジョブのマスター目指して狩りまくっていた時期がありました。 で、改造FF5。 とりあえず動画を見る限り、低レベルクリアが可能な腕前でないと無理っぽい(>_<) 歴代FFというかそれ以降のシリーズの敵もボスも出てきたりする。 初心者の館にいる初心者殺しの「カイザードラゴン」を初め、FF6の8竜とか 8だっけ?オメガウェポンとかしんりゅうのかわりに「まじんりゅう」とか ネオエクスデスの発狂モードが全員「アレイズ」もちとかとにかく凶悪。 というか、本当に殺す気マンマンで襲いかかってくる(^^ゞ なんか宝箱に装備でも入っていようもんなら、もれなくモンスターが潜んでいて初見必ず死ぬ。 FF5のシステムと装備やアイテムの特性、スキルやアビリティの理解度が高くないとムリ。 こんな鬼畜ゲークリアできません!! 基本、中盤以降ボス攻略は「クイック」と「ちょうごう」によるクスリ漬け。 攻撃が効かなければ「りゅうのくちづけ」で竜属性にしてひりゅうのやりで攻撃とか 「こびと」になって回避率上げて装備も回避率上げて物理攻撃を無効化するとか とにかくやることなすこと感心する。 でも、ボスの攻撃が全部ターンによるパターンだっていうのは最近知った。 メタルマックス3の動画とか見てもギガンティーガーとか殺す気マンマンで 主砲や他の武装よりも無効化不能なバルカンで味方を穴だらけにされそうな火力とか やっぱりRPGにおいて戦闘って大事なんだなぁと再確認。 がんばって15年前のゲームの水準に追いつけるようにツクってみるか。 |